News & Blog

反射区

膀胱の足つぼ反射区

膀胱の反射区

膀胱の反射区は、足裏の中心線上に沿って縦に細長く存在します。

腎臓の反射区と連動するように位置し、老廃物の排出や泌尿器の働きをサポートする重要なエリアです。

冷えやむくみ、頻尿などが気になる方におすすめです。


具体的な部位説明

  • 足裏の土踏まずの下部〜かかとの少し上あたりまでの縦長ゾーン
  • 足裏の中央よりやや内側(親指側)ライン上
  • 両足に存在する(左右ともに施術対象
  • 親指1本分の幅を目安に、縦に長く位置している

左右差・注意点

  • 膀胱の反射区は左右両足に存在(基本的に対称)
  • 左右に大きな差はないが、疲労や冷えが強い側の足に痛みが出やすい傾向
  • ゴリゴリとした感触がある場合は、老廃物が溜まっている可能性あり
  • 妊娠中の方は強く押さないこと(子宮や膀胱に関連する部位のため)
  • 排尿後すぐのタイミングより、少し時間をあけてから施術するとよい

健康効果・効能、こんな人におすすめ

  • 老廃物や毒素の排出(デトックス)を促進
  • 頻尿・残尿感・膀胱の違和感の緩和
  • 冷え性・むくみ体質の改善
  • 泌尿器トラブルのセルフケア
  • 腰まわりの重だるさ・下腹部の冷えが気になる方
  • 長時間のデスクワークや運動不足の方にもおすすめ

膀胱の反射区ケア方法

推奨する刺激方法

  • 親指の腹を使って縦にゆっくりと押し流す
  • ゴルフボールやツボ押し棒でやさしくローリングするのも効果的
  • 少し「痛気持ちいい」程度の圧をキープするのがポイント

ステップ形式での解説

  1. 準備・足を温める
     足全体を軽くさすって血行を促す。足湯後などもおすすめ
  2. 反射区の確認
     土踏まずの下〜かかとに向かって、中央の縦ラインを意識
  3. 親指で刺激を与える
     親指の腹で縦にゆっくりと圧をかけながらスライド(3〜5回)
  4. 指または棒でポイント押し
     ゴリゴリした箇所は軽く揉むように圧を加える(各5秒×3セット程度)
  5. 仕上げに流す
     足裏全体→ふくらはぎへ向けて、軽くさすって血流を整える

頻度・注意事項

  • 1日1回〜2回までが理想(朝と夜が最適タイミング
  • 特に冷えやむくみを感じるとき、就寝前のケアがおすすめ
  • 強い痛みを感じたらすぐに中止
  • 飲酒後・排尿直後は避け、リラックスした状態で行うこと
  • 妊娠中・泌尿器系の持病がある方は、必ず医師に相談を
  • 刺激後は常温の水や白湯をしっかり摂取し、排出をサポート

Share

記事をシェアする

mebuki|岐阜で女性の不調をサポートする足ツボ
一覧に戻る

mebuki

10%off

子宮を整える 女性の不調サポート足つぼ

tel.

09:30~17:00
不定休

〒500-8235
岐阜市東中島 (自宅サロンのため番地はご予約時にお伝えいたします。)

10%off

ご予約

Reservation

タイトルとURLをコピーしました