News & Blog

足つぼ

足裏が黄色は胃腸が弱っているサイン!セルフチェック&今すぐできる足つぼを解説

「足裏が黄色くなってるような気がする」という悩みは多く、実は当サロンmebukiでも、足裏が黄色くなっているお客様は決して少なくありません。

全身の臓器や神経とつながる足裏の状態を見ることは、今身体に起きていることや、これからのあなたに必要なことの把握につながります。足裏の色も、身体の不調を表すサインの一つです。

足裏が黄色い場合には、胃腸が弱っている可能性大。

今回は、足裏の色によって分かる健康状態や、簡単にできる足つぼの刺激方法などを解説していきます。

足裏の色で分かる健康状態!セルフチェックしてみよう

足裏の色を大きく分けると、ピンク・赤・黄・紫・白となります。それぞれで出している健康状態のサインが異なりますので、この項目の解説を参考に、ご自身の足裏の色をチェックしてみてくださいね。

ピンク:理想的な色

理想的な足裏の色は、グラデーションがかったピンクです。つま先やかかとの部分が濃いめのピンク、土踏まずあたりが薄いピンクもしくは白っぽくなっていれば、心も身体も健康な証拠!今の状態を維持できるように、足裏チェックを続けながら食生活改善なども取り入れてみてくださいね。

赤:イライラ、糖質が多いかも

全体的に赤が強い足裏の場合には、余計なエネルギーが溜まっている状態です。具体的には「イライラしている」「忙しい時期が続いている」などが当てはまります。あるいは、糖質過多・血行不良のサインであることも。軽いウォーキングや半身浴で血行を促進しながら、食生活では糖質過多になっていないかをチェックしてみましょう。局所的に赤くなっている場合には、臓器の機能が乱れている可能性もあります。

黄:消化器系の弱り、全体的にお疲れ気味

足裏が全体的に黄色くなっているのは、胃腸や肝臓など消化器系が弱っているサインです。飲酒や食べ過ぎが続いてるときや、もしく身体全体がお疲れ気味の可能性もあります。胃腸が弱っていると、どれだけ良い物を食べても栄養が吸収されにくくなってしまいます。足裏が黄色くなっているときには、まずは胃腸を整えることに集中してみましょう。

紫:血行不良、冷えや浮腫みが出ているサイン

足裏が紫になっているのは、全体的に血行不良になっているサインです。今、紫になっている方は、冷えや浮腫み、気力が出ない、だるいなどの状態が続いているのではないでしょうか。足裏が紫になっているときには、血行促進のための入浴やマッサージを行いましょう。老廃物が溜まりやすくなっているので、リンパマッサージもおすすめです。

白:貧血、エネルギー不足の可能性

白い足裏は、貧血やエネルギー不足になっているときのサインです。局所的に白くなっている場合には、その反射区に対応する臓器の機能が低下しています。十分な栄養を摂り、血行促進を行うことが重要です。また、プレッシャーやストレスが続いているときにも足裏が白くなりやすいので、意識的にリラックスできる時間を作るようにしましょう。

足裏が黄色で胃腸が弱っているとき、考えられる原因は?

胃腸の弱りである黄色い足裏に気づいても、胃薬を飲んだり、たった1日程度ヘルシーな食生活にしてみたりでは、根本的な改善にはつながりません。原因をそのままにしていたら、いずれまた胃腸は弱ってしまいますよね。まずは胃腸が弱る原因を探り、根本からの改善に取り組んでいきましょう。

食生活の乱れ

胃腸は食べたものを吸収や消化を行う器官ですので、やはり食生活はダイレクトに影響します。暴飲暴食だけでなく、現代人は気付かぬうちに脂っこい食事や冷たい飲み物を多く摂る傾向にあるため、胃腸も休む暇がありません。

特に甘い物や脂っこい物、小麦製品には中毒性もあるため、ついつい好んで食べてしまう方も多いのではないでしょうか。また、刺激が強い香辛料などの摂りすぎも、胃腸に負担をかける原因です。

すべての食生活を急に変えるのは難しくても、減らすことなら簡単です。できる範囲で、弱っている胃腸に優しい食生活にしてあげてくださいね。

ストレス

胃腸とストレスが密接に関係していることは広く知られていますが、その理由は自律神経にあります。胃腸を含む消化器官の働きが、自律神経とつながっているためです。

仕事や人間関係でストレスを受けると、自律神経には刺激として伝わり、そこから過剰な胃酸分泌を促したり、胃の血管収縮を引き起こしたりなど、胃腸に対して攻撃的な環境を作ってしまいます。

胃の痛みや灼熱感、睡眠への影響がある場合には、「ストレス性胃腸疾患」に当てはまります。放っておくと胃酸が増えやすくなり、胃潰瘍を引き起こすこともあるため、ストレスの軽減をしましょう。とはいえ、ストレスは人間関係や仕事など、今すぐ取り除けないことが原因のケースも多いですよね。

そんな方にこそ、簡単にできる足つぼと食生活の改善で、ストレス解消をおすすめします。

運動不足

運動不足は、腸のぜん動運動を低下させる原因で、消化不良や便秘といった胃腸の不調が出てきます。特にデスクワークが中心で座りっぱなしの姿勢が続いている方は、腸の動きが鈍い傾向が強く、老廃物が溜まりがちに。

また、運動不足の身体はエネルギーを補給する必要がないため、食欲不振になるケースもあります。デスクワークの方はこまめに立ち上がってストレッチをしたり、軽いウォーキングなど体を動かす習慣をつけましょう。

まずは習慣化させることが重要ですので、10分程度の継続できる範囲でスタートしてみてください。徐々に血流や胃腸の働きが改善され、足裏の黄色さも解消されていきますよ。

加齢による消化機能の低下

年齢を重ねると、胃の粘膜の萎縮が起きやすくなり、胃酸の分泌量が減少し、胃粘膜が刺激を受けやすい状態になります。また、胃の運動機能の低下していくため、食べたものが必要以上に胃の中に残ってしまい、不快感をもたらすことも多いです。

まずは胃腸に負担のかかる食生活は避け、よく噛んで食べることで、胃腸への負担を減らせます。胃酸の分泌を促すために、レモン水や発酵食品を適度に取り入れるのもおすすめです。

足裏が黄色くなってたら、足つぼで胃腸を整えてみよう

ストレスを避けることや食生活の改善も重要ですが、もっと簡単にできる胃腸ケアが足つぼです!

足裏が黄色くなっていたらすぐに足つぼを刺激して、胃腸を整えてみましょう。

足裏の反射区

上記画像の、胃・小腸・上行結腸・横行結腸・下行結腸の反射区をゴリゴリと奥深く刺激してみてください。

「痛い!」と声が出るくらいの目安で強く押して、がんばりましょう。

反射区を刺激すると、対応する身体の各部分が刺激を受けます。つまり胃の反射区を刺激すると、胃が活発になるんです。

神経を伝って足裏から内臓に働きかけるため、足裏で身体をコントロールする感覚を持って試してみてくださいね。

足つぼセルフケアにおすすめのグッズ

足つぼで胃腸を整えるためには、毎日5分でも10分でも、続けることが重要です。毎日の足つぼセルフケアが楽しくなる&やりやすくなるおすすめグッズを少しだけご紹介します!当サロンで取り扱いがありますので、ご購入希望の方はお気軽にお問い合わせください。

しあわせの足つぼマッサージクリーム

無香料、無着色、無刺激で皮膚抵抗がなく、少量でものびがよく、なめらかなクリームです。皮膚への摩擦を軽減してくれるため、気持ちよく足つぼケアができます。

無刺激なので顔にも使うことができ、全身に使えるクリームを探していた方におすすめです

500gの大容量なのも、嬉しいポイントです。

足つぼマット

棒や指で刺激しても、なかなか力が入りにくいと感じる方は、足つぼマットがおすすめ。

素足では痛みが強いため、タオルを重ねて敷いて使います。真ん中の山になっている部分に土踏まずを当てて、足踏みをすると、内臓にずっしりと来る感覚で、胃腸へ刺激がしっかりと送られます!

歯を磨きながら、テレビを観ながらなど、”ながら足つぼ” ができるのも、足つぼマットをおすすめしたいポイントです。

本格的な体質改善で足つぼを選ぶなら、プロの施術も受けるのがベスト

今すぐできる胃腸を整える方法として、セルフケアでの足つぼをご紹介しましたが、本格的な体質改善につなげたい場合には、ぜひプロの施術も受けてみてください。

体の状態を正確に判断できる

足裏の色や硬さ、反射区の状態から、弱っている臓器や器官を的確に判断できるのがプロです。自分でも気づかなかった身体のSOSを拾い上げるため、早期改善にもつながります。

適切な強さで反射区の刺激ができる

足つぼは「痛気持ちいい」くらいの強さが理想的ですが、自己流で行うと、弱すぎて十分な刺激を与えられなかったり、いまいち力の入れ方が分からなかったりします。プロの施術なら、体質や状態に合わせた適切な圧で施術を行うため、安全かつ効果的に足つぼの効果を引き出せるのが魅力です。

サロンでの施術&セルフケアの組み合わせが最強

「プロの施術を受けるなら、セルフケアはしなくていいのでは?」と思うかもしれませんが、実は逆です。週に一度、プロの施術を受けても、残りの6日間何もしなければ、身体はなかなか変わりません。

プロの施術を受けたあとの足裏は巡りが良くなっているので、その状態をキープするために自分でケアすることが大切です。サロンでの施術とセルフケアによる相乗効果が、体質改善のスピードを速めていきます。

当サロンmebukiでは、セルフケアレッスンも行っています。自己流からランクアップしたセルフマッサージで、日々のケアをしていきたい方はぜひ活用してくださいね。

Share

記事をシェアする

mebuki|岐阜で女性の不調をサポートする足ツボ
一覧に戻る

mebuki

10%off

子宮を整える 女性の不調サポート足つぼ

tel.090-6462-5813

09:30~17:00
不定休

〒500-8235
岐阜市東中島 (自宅サロンのため番地はご予約時にお伝えいたします。)

10%off

ご予約

Reservation

タイトルとURLをコピーしました